40代になると子供もだんだんと手を離れて、自分の時間がとれるようになってきた専業主婦の方もいると思います。
子供にもお金がかかるようになるし、時間もあるからちょっと働いてみようかな?なんて再就職を考え始めるのもこの時期だったりします。
でもいざ仕事を探し始めると専業主婦の再就職の現実はとても厳しかったりしませんか?
それにブランクがあると「フルタイムで働くのはしんどい」とか「子育て主婦は採用されないって聞くし・・・」なんてさまざまな不安がでてきてしまい、就職に向けてなかなか一歩を踏み出せないという方もたくさんいます。
40代の専業主婦の再就職はまず短時間のパートから
働いていないブランクの時期が長ければ長いほど、毎日働くということに慣れるのは大変なことです。今までは時間の概念があまりなく家事や子供のお世話をしてきた専業主婦にとって、毎日決まった時間に通勤したり、家を出るまでに家事を済ませておいたりと毎朝バタバタになるのは容易に想像できます。
人間余裕がなくなるとイライラしますよね。お母さんが働き始めたことで毎朝イライラしていたら子供も不安になってしまいます。
また専業主婦になる前の20代、30代とは違って体力も気力も衰えています。少しのことで疲れてしまったり、ムリを重ねた結果、精神を病んでしまう人も少なくありません。
家族を不安にさせて自分の健康も損ねてしまうのであれば、なんのために働き始めたのかわかりませんよね。
最初から欲張らずまずは短時間のパートからはじめてみてはいかがでしょうか?
私も最初は週に2日、4時間のお仕事から始めました。そのあと徐々に時間や勤務日数を増やし、最終的には週に4日ほど働くことができました。
長く働くために自分に合った職場をさがそう
再就職をしたいと思って申し込んでも書類で落とされてしまったり、面接を受けてもなかなか採用されないと落ち込んでしまいますよね。
私は最初事務職を希望していましたが、なんせ倍率が高くやはり20代や30代の主婦の方には勝てませんでしたね。もうね、30社以上申し込んで面接にたどり着いたのはたった2社。どちらも不採用でした。
なんか自分なんか誰にも必要とされていないんだ~なんて、それこそどっぷり落ち込みました。
事務職は体力を使わないデスクワークなので、主婦には人気のお仕事ですよね。工場などの作業に比べ求人が少なくものすごい倍率です。
そこに再就職したいと思ったら30社程度で落ち込んでいてはだめだということです。たった数か月の就職活動ではエントリーすら難しいこともあります。
だからといって履歴書のいらないような工場や生産ラインのお仕事に飛びつくのも危険です。
そもそもそういった仕事をやりたいのであればいいのですが、自分の希望していない仕事に手っ取り早く再就職しても続かないからです。
とにかくこれと思ったところには何社でも申し込む、不採用でもあきらめないという姿勢で臨みましょう!
本当にその職場に長く勤められる?
私は再就職したら定年まで働きたかったし事務職にこだわっていたので、とにかく申し込みまくりましたね。
30社まではカウントしていましたがそのあとは数えていません。エントリーだけならかなりの数申し込みました。
で、ついに採用されました!!!
でもですね、とにかく事務職にこだわっていたので通勤時間とかあんまり考えてなかったんです。採用された事務の会社は自宅から車で約50分の場所にあります。
で、朝夕の通勤時間に重なるとなんと1時間30分近くかかってしまうんです。往復で3時間。パートなので交通費はありません。
やっちまったと思いましたね。いくら自分の希望していたのが事務職だからといって、定年まで毎日3時間かけて通勤するのは・・・はい、ムリでした。
たとえ今は通えたとしても歳を重ねるごとに運転能力も判断能力も衰えていきますよね。もともと運転が上手な方でもないし。
まあ、私のような失敗をする方はあまりいないと思うのですが、通勤時間って結構大事です!
40代専業主婦が再就職に向けて準備しておきたいこと
実際に働き始めた場合のスケジュールで過ごしてみる
私は40代ですが高齢出産だったので末っ子はまだ未就学児です。働いていなくても朝はバタバタ。子供を起こすことから始まって通園の準備や朝ごはん。
これが実際に働き始めたら家を出る時間が決まってきますから、親も子も時間に追われる毎日になります。
だから私は再就職をすることを決めてから、実際に働くことになった場合のスケジュールで過ごすようにしていました。
自分の支度や朝の家事、子供のお世話や通学準備などなど。実際にやってみるとわかりますが最初はぐちゃぐちゃ。そりゃそうですよね、今までは時間に追われるなんてことなかったので。
でも何か月もかけて慣らしていったことで(何か月も採用されなかったので・・・)、実際に働き始めた時には生活にさほど影響がでませんでした。
これは再就職の準備としてやっておいて正解だったなと思うことのひとつです。
子供の預け先を決めておく
うちは歳の差兄弟なので、上はもう大きくて自分のことは自分でできますし、体調が悪くて学校を休んだとしてもひとりで家で過ごせます。が、末っ子はまだそういうわけにはいかないので、突然朝熱が出て園を休むこともあります。
そうすると会社を突然休むことになってしまいますよね。でもそれってまわりの人に迷惑をかけてしまうことになります。会社としても、あの人はあてにならない人と思われてしまいます。
面接でも当然のように聞かれるのが「お子さんが学校を休んだ時に預けられるところはありますか?」という質問。「預けられません。その時はお休みします。」ではほとんどの会社で不採用でしょう。
うちの場合、両親に頼ることができないので地域の「ファミリーサポート」と「病児病後児託児所」に登録しています。
実際に利用したことはありませんが、働く準備としてこういった機関に登録していることは、いざというときに預ける意志があることを示せるので、採用の好条件になると感じています。
40歳の専業主婦の再就職には派遣もおすすめ!
求人広告をみたりハローワークで申し込んだりしてもなかなか面接まで辿りつけなかった私は、ある求人雑誌で派遣のお仕事を見つけます。
「派遣ってフルタイムでしょ?」「残業を断れないんだよね?」って思っていませんか?私もそう思い込んでいました。
実際、少し前までの派遣の仕事ってフルタイムで残業ありの求人がほとんどだったので。
でも今は派遣の働き方も変わってきたんですね。週2日~とか1日3時間~という条件の求人も結構あって。
派遣でも将来的には正社員登用のものもあるし、長期雇用をかかげている企業もあります。
いきなりフルタイムだとキツそう、どんな仕事がいいのかわからないと悩んでいるのならまずは派遣に登録してみるのもオススメですよ。
今はネットでさまざまな求人が検索できるしそのまま申込みもできるんですよ!
ママワークスなら主婦向けに特化したパートやアルバイト、派遣のお仕事を見つけることができます。働きたい条件を入力して地域ごとに調べることができます。求人広告やハローワークでは募集していない穴場案件も多数ありますよ。一度検索してみてはいかがでしょうか?
40代の専業主婦の再就職は不安だらけ!のまとめ
40代まで専業主婦をしていて再就職をするということは、体力と気力との勝負になります。ついつい若いころに働いていた時の感覚になってしまいますが、いざ働き始めるとカラダも頭も確実に衰えていることに気づいてビックリします(笑)。
自分の体を気にしながら無理のない再就職をめざすことが、長く続けていく秘訣だと感じます。